次の英文を日本語に訳してみよう!【今日の課題ノート】
卓球の話題でping-pong~受験英語 勉強の仕方例講座2日目
2日目
But the message Chou delivered did contain at least one surprise.
For in wishing the team luck, he told them to “put friendship first and competition second.”
In a sense, that advice reflected a fundamental change in China’s relations with the world.
[一言コメント]
※人それぞれですから自分に合ったボリュームでピックアップください。
たったこれだけの英文ですが、単語だけをピックアップしていくだけでも面白くて止まらなくなります。
あまり欲張ると一番大切な『消化』ができなくなりますのでご注意を!
問題文の単語からどんどん広がる英語への興味【解説】
deliver
すでに日本語でも「デリバリー」が普及しているから覚えやすいね。
ただ、配達する(手渡す)・引き渡す意の外、伝える・述べる・演説をするという意及び苦痛などから解放するという意がある。
(共通するのは、手持ちを吐き出して誰かに渡して自由になるイメージかな)
その名詞型はdelivery(配達)とdeliverance(救出・救助)の2つがある。
message Chou delivered
= message that Chou delivered
関係代名詞が省略されることは日常茶飯事ですので、これを見破ることが大切!
the messageなる名詞が主語だろうと読んでいくと、続けてChou delivered=周さんがdeliverしたと主語・動詞のSVの形が出て来ました。
主語が2つ続いてS+S+Vになってしまうということはおかしい!
で、関係代名詞thatの省略を疑わずにはおられません。
S+VであるところのSという構造:S(S+V)と読み取れます。
過去問を一つ一つ丁寧にこなすことは合格には必須。
ただ数をこなすことだけにとらわれていると、決して合格力は身に着きません。
日常的に正しく勉強さえ出来ていれば、この過去問も、最後の確認、仕上げとしてプラスαを約束してくれるでしょう。
お尻に火がついている受験生も、一つ一つ丁寧に理解し、自力で再現できる訓練をすれば、間に合うかもしれません。
焦って、あれもやりこれもやりでは、さっと流しているだけで何も身に着きません。
何故、Z会が多くの受験生に支持されるのでしょうか?
それは、ひとえに問題の良質さと添削者の質の高さにあることは間違いないでしょう。
本当は、手取り足取りの親切すぎる塾に行くよりも、自分で力を付けた人が最も逞しく育つことは間違いありません。
その手段として利用できるのがz会の最大のメリットなのだと言えるのではないかと思います。
私個人としては、z会があったからこそ今の自分があるとしか思えないほど、日本語力や論理力を鍛えてもらい、多くの知識をも貰いました。
前の「受験英語 勉強の仕方例講座」は、卓球の話題でping-pong
次の「受験英語 勉強の仕方例講座」は、接頭辞で効率暗記delegation