「数学」タグの記事一覧

小っちゃく考えて大きくなーれ!「言いかえると~」が口ぐせになった小学生

小学生・中学生の勉強 算数の基本を鍛える(高学年)
文章題が解けない!

「文章題を解くために何が主として必要か」教科に限らず必要なリテラシーとして「言葉を扱う力」などに加え、算数に限る要素として、1.算数・数学も日本語で語れることを知っている力、2.単なる数を多面的に見る力、3.小さい数を使って具体的な例で意味を理解する力などが挙げられます。

文章題が解けない!国語力?いやいや、変換する経験と度胸だぜってお話

小学生・中学生の勉強 算数の基本を鍛える(高学年)
文章題が解けるようになる方法

「国語が出来れば文章題(算数)が出来る」という論があります。あるいは、「文章題(算数)が出来ないのは国語力がないから」という論があります。これは一面的な見方でしかなく、実際に文章題をこなすには様々な要素の能力が揃わなければなりません。国語力、読解力だけではなく、むしろ日本語を数学後に変換する力やイメージする力を養う必要も大きなウェイトを占めます。

私立文系の数学選択と将来の年収

ちょっとしたヒントと教養 将来への不安と希望 子どもの勉強で悩んだら
複素数

「学歴優遇」とは別に、「数学選択優遇」は就職の際に確かに存在し年収の差となって現れるという現実的メリットは論理的に物事を考える能力、論理的にものごとを積み上げていく習慣がついている、という評価を与えられることに現れます。

算数好き・数学好きになる方法(1)

小学生・中学生の勉強
受験数学 勉強の仕方例講座

言葉や文字とは違って、式や記号の特殊な世界として扱われがちな算数も、「算数・数学好きになる」あるいは「算数・数学が面白くなる」ためには、日本語で語り日本語で文字として残したものを基に、一緒に考えたり、なぞらせたりすことによってしかなし得ません。今回は算数や数学に興味を湧かせてくれるであろう読み物という視座から具体的に掘り下げてみます。

算数好き・数学好きになる方法(2)

小学生・中学生の勉強
受験数学 勉強の仕方例講座

算数・数学に興味を持たせるためには、苦手意識を持つ子には共通した最も根底にある「数字への対応の仕方」を訓練する方法があります。センス以前に、2桁同士の掛け算をできる限り簡単にする方法になれることによって、数字へのアレルギーを自信に変えていくことが可能になります。

ページの先頭へ

cts