[脳細胞を働かせてちょう題 04]バルマー系列の規則性を発見せよ!(2)


バルマー系列の規則性を発見せよ!(1)[元題:ボーアの原子模型に寄与したバルマー系列の発見は高校生の君にも辿れる!で予告しておりました資料をまとめました。

物理の天才を閃かせたバルマー先生
↑OPEN ACCESS終了(PDFファイル16ページ)拡大画像↑

2012年8月17日

「数学への導火線」に第8話:「物理の天才を閃かせたバルマー先生」追加!

この講座は、その辺の塾・予備校ではお目にかかれない講座です!

OPEN ACCESS終了(PDFファイル)

購入者の方は、専用ページからダウンロードいただけます。

20世紀の2大天才と言われたボーアの量子論の閃きは、実はスイスのバーゼルで中学の先生をしていたバルマー先生の発見した式によって生まれました。

非常に有名な式なのですが、単なる観測値から、その式がどのようにして導き出されたのかは誰も書いていません。

高校数学の屋台骨である二次関数のダメ押しに最適の教材

興味に駆られてやってみますと、ナント高校1~2年生の数学レベルで導出できてしまうことが分かりました。

実は、バルマー先生の式は高校生の君たちレベルの知識で導き出せるのです。
というか、高校数学の屋台骨である二次関数のダメ押しするにも最適の教材にもなります。

にもかかわらず、執筆した後で少し調べてみたのですが、わずかに慶応高校の先生が小論を出しておられるのみでした。(僕とは違う数論からのアプローチでした。)

バルマー先生の脳の動きを再現するこのとんでもないツアーに参加してもらえれば、数学における脳の動かせ方の感覚までが非常によく掴めるはずです。

理工科系や医学系に進まれる諸君には、卒論を書くのが待ち遠しくて仕方がなくなってしまうことでしょう。