六甲学院中学過去入試問題より・・・割合やらつるかめ算やら

六甲学院中学過去入試問題

何を隠そう、私の母校であり、現在の校長は私の同期生。
彼の進学先も私と同じ京都大学でしたが、彼は理学部。
「いいなぁ!」と本音は羨ましかったですね。

6年生の12月に父を病気で亡くした私は、父の遺言により担任の進言でこちらを受験することになりました。

まぁ、どこの学校というようなことはなかったようですが、何故か最終的にコロンビア大学に行かせたいというのが父親の願いだったようです。

不思議なことに私の同級生が、京都大学医学部からコロンビア大学の医学部大学院に留学したようですけれど、彼も中学時代には別に成績上位者ではなく、私と同じく高校でグングン成績を上げた口だと思いますし、親も医者ではありませんでしたし、ナント体操部のキャプテンまで勤めていました。

戦争でシベリア抑留の辛い経験をした高卒の親父にとっては、学問をさせてやりたいという気持ちが人一倍強かったのでしょうが、自分がそんなに早く逝っちゃったら(シベリアで相当ダメージを受けていたんでしょう)、どうしようもないでしょって話ですね。

「灘でも甲陽でも合格できるとは思うけれど、万が一があるから、それがない六甲なら確実に親父さんの遺言に添える。もし万が一が起こったら私が怒鳴り込む。」と母は担任に言われたようです。

今から思えば、まぁ担任の気遣いだったのだと思いますよ。(まず不合格だったことでしょう。)

担任は画家でもあった美術の先生で、保護者には「怖い先生」且つ「変人」で通っていましたが、クラスのみんなは同窓会にも先生を呼んでましたし、当時を悪く言う教え子はいないどころか懐かしんでいました…耳触りの良いこと言ってくれる人なんて、商売人だけですよ。

私自身も、本当に素晴らしい担任に恵まれたと感謝しています。

その一方、小学校2年生の時の担任が最悪だったことを今でも「昔も陰湿な酷い教師がいたもんだ」と思い出すことがあります。

昔から、本当に良い先生はちょっとおっかない先生なんですよ。
私自身も、この担任の先生が授業だったかホームルームだったかで話された言葉が、どれだけ心に染みたか!いまだに人生の尺度・羅針盤になっています。

まぁ、私自身はクラスの優等生から「頭のいい奴とは適当にしか付き合わず、〇〇や〇〇みたいな奴と付き合って平気な顔しているお前は変人だ」とまで卒業文集で書かれたほどで、中学受験の意味すら分かっていませんでした。

しかし、総じて振り返れば、私学ですから当然アホボンも中に混じってはいましたが、ノホホンとした中にイエズス会ならではの真面目な雰囲気を基本としたいい学校でした。
というか、人間としてのトータルで見ればAクラスの良い学校ではないかと思ったりします。

ただ、悲しいかな、姉妹校の栄光学園や広島学院ほど全国的には知る人は少ないのですが、まぁそれは当然と言えば当然ですからね。

そんな中学校の過去入試問題から(結構古いですが、算数や数学の問題に古いも新しいもありません)

算数の基本を鍛える問題(1)

30Kgを30000円で仕入れた品物を、200g入りにして売ることにしました。

最初、仕入れ値の5割の利益を見込んで定価をつけ、売り始めましたが、大安売りの期間中だけ、次のような2通りの売り方を考えました。

  1. 定価の2割引きで売る
  2. 1袋の量2割増して、定価で売る

次の問に答えなさい。。

  1. AとBのどちらの売り方の方が利益が多いでしょうか?。
  2. 大安売りの期間中に商品を売り切ったとしたら、Aの売り方をした場合とBの売り方をした場合との利益の差は1200円となります。
    定価で売った商品は何袋ですか?
  3. 大安売りの期間中にAの売り方をして売れ残った商品を、またもとの定価で売ったところ、利益の総額は12000円となりました。
    大安売りの期間中に売った商品は何袋ですか?。

目の付けどころ&知っておくべきこと

手取り足取りの解説を見て、いつも「ふーん!」で終わっているのなら、その前に、何をしていけば解決するだろうかということを考える訓練を必ずしてくださいね。

その一環として、例えば下に書いたような「目の付けどころ&知っておくべきこと」を一つずつ「ホンマかいな?」と疑いながら確かめてみてください。
そのことが君の実力を付けていくことになります。

  1. 何かを比較する時には必ず同じ基準で比べることが最も重要なこと。
    • 「仕入れ値」「定価」「売り値」「利益」「損失」言葉の意味が分かっているか?
    • 利益の大小を比べるとき、何を基準にするのか?
      何を基準にするのかはそれぞれの勝手です。
    • 利益の大小を比べるとき、普通は「仕入れ値」を基準にしますが、問題が解けたとしても、他の基準でも考えてみること。
      何がなんでも「仕入れ値」を基準にしたい君は、指示に従うだけの人になっちゃうかもよ!
    • そして、どの基準で考えるのが一番カッコよかったのかをその理由とともに考えて、結論を出してください。
    • この作業ができるようであれば、中高に上がったときには自然に数学センスが抜群になってることでしょう!
    • この問題では単純に1gあたりを基準にして売り値を比べてもいいですね。
  2. 意味が分からない子は、次のことから考えてみて!
    • 「大安売りの期間中に商品を売り切ったとしたら」と「定価で売った商品は何袋ですか?」
      この2つの言葉から「定価で売り始めていくつか売れた後、大安売りに入って、その期間中にすべて売り切ったとすれば」ということを言ってるんだなぁと分かります。
    • 「定価で売った商品は何袋ですか?」と問題文では、ほとんどこういう聞き方をされますね。
      もし、行き詰まった時は、この言葉から「例えば10袋が定価で売れたとすればどういうこと?」って考えるようにしてみてください。
      具体的に考えることで突破口が開けることはよくあることですよ!
  3. ちょっと整理してみよう!
    • 定価で販売 → A方式でセール → 定価で販売・・・その結果。利益が12000円なり!
    • この順番は利益と何も関係がなく、利益の出方は①定価販売と②セール販売で異なるのみ。
    • 全部定価販売で売れたとすれば、どれだけの利益?・・・と考えれば「つるかめ算」かしら?

地域3番手だからといって、侮るなかれ

私が、六甲学院出身だから言うわけではありませんが、「地域3番手」などというレッテルは何の基準にもなりません。

小学校の同じクラスからは、灘へ2名、甲陽学院に2名合格されましたが、社会人になってから催された同窓会に行って、世間の尺度で計っても「大して変わらないじゃん」とつくづく思いました。

公立高校出身だって、いくらでも優秀な人は居ますし…上には上がいるってことですよ。

そういった意味からいえば、どこに行こうと「何に対しても前向きに頑張る」ってことが一番大切なのです。
別に、勉強に限らずです。

私なぞは、担任に「100%大丈夫」なんて言われたのに、いざ入学すると、中間テスト・期末テスト、来る日も来る日も、180人中90~100番という体たらくでしたよ。

それでも、「家での勉強時間を2時間ぐらいは取ってください」と中学2年で母親が担任に言われたとのことで、「そんなにすることねぇ!」とお答えしましたら、母親は「そうかいな」と言うだけでした。

それに、休み時間は汗だくになってサッカーや「てんちょう」って手で打ち合うワンバン・テニスで地上すれすれに強打する快感に酔いしれていました。

まぁ、それが良かったのか悪かったのか知りませんが、もう十分に遊び切ったこともあって、親父の遺言を意識するようになって、社会科の授業で自分に目覚めたこともあって、目標を決めただけの話です。

ちなみに、中学時代に賢いと思えなかった連中が高校に入るとどんどん成績を伸ばし、中学時代の秀才たちは、ほとんどが落ちていったのには当事者ながらビックリしました。