精神の汗をかく | 論理力・読解力・表現力の前進のために

精神の汗をかく

もう20年余り前、FAX塾を企画して集まった生徒を指導した際に初めて分かったことがあります。

それまでは、学生時代に塾の講師や家庭教師をしていましたが、その時にはあまり感じることがなかったことです。

何故なら、対面で付きながらの指導だけでは見えないことだったからです。

それは、答案用紙を見ただけで、その生徒の思考過程、もっと言えば、汗の掻き具合がある程度見えるということです。

将来の布石のために開設したFAX塾では、指導は数学がメインでしたが、結局は生徒が塾のように通ってくるようになってからは、他教科でも同じことが言えることが分かりました。

数学は数式だけですが、それですら、その子の論理に関する脳細胞の動きは明確に見えてきます。

この私ですら、ごまかしているのか分かりきったことを省略しているのかまではっきりと分かります。

これからの人生で、貴方の人生の分水嶺となるような試験や面接等であなたを評価してくれるような立場の人は、それを見逃してくれるほど甘くないということを肝に銘じておいてください。

その目指すところが本物であればあるほど、見せかけの学力や見せかけのパフォーマンスは見破られます。

さて、国語の場合にはそれ以上に、論理に加え感性をも含めた一人の主体ある人間としての精神の汗の掻き具合が鮮明に見えてきます。

もっと単刀直入に言ってしまえば、毎日を安直にいい加減に生きているかどうかまでが丸見えだということになるでしょうか…。

国語の答案を見れば人間としての基本が見える | 文は人なり

そういう経験をしていますから、今、高校で国語教師をしている娘に相談を受けて、ザっと目を通した200余りのテスト答案に、汗をかいた跡が見える答案などは、大いにおまけしても片手もないということに驚愕としてしまいました。

偏差値で見ると県内で47/100程度に位置する高校の普通科クラスですが、粗雑というより、「何をどのように読んでいるのかな?」と思ってしまう以上に、のんべんだらりと投げやり調や中にはおふざけ調で書かれたもの(昔は頭の良い生徒が反抗の意味でわざとすることはありましたが)が大多数を占めます。

精神の汗水を流して書かれた答案の中には、数学にしろ国語にしろ、それなりの手応えというか、骨というものがはっきりと汲み取れるものです。

汗を流して人のために働く人が発散する誠実さ、鋭さ、たくましさ、のようなものは、たとえペーパーテストの紙面であっても、その片鱗ははっきりと読み取れるものです。

そして、その片鱗こそ君が成長した内実そのものなのです。

単なる義務感や奴隷のような従順さで、受験体制に歩調を合わせているだけでしたら、いたずらに馬齢を踏むだけであり、そういった姿勢では、読解力にしろ百万遍くり返しても回を重ねるだけで何らの進歩向上は望めません。

「文は人なり」で、数学の答案だけでは見えない人間としての基本的な姿勢は、国語の答案によって晒されると言っても過言ではないでしょう。

問題は、人間としての精神の根底に伏流する地下水の如き能力を、諸君の内部に埋もれ眠っている思考力や創造性の可能性を、如何に引き出し、その働きを無自覚の領域から自覚的な領域に移していくか、ということです。

このような作業を精神の中で進めていくとき、正確には、決意したとき、人は急速に成長します。

そして、自覚的な領域が習慣化されたとき、目に見える形で大きく1歩前進することになります。

ダラダラとした日常から漸次成長するなどということは考えにくく、本当に成長するとすれば、それは量子飛躍的な目覚めの後にやって来るものです。

諸君が、国語における読解、表現について自信を持ち始めるのは、このような自らの内部にある精神の可能性を思いがけず何かの拍子にふと発見して、自分でも清々しい爽快感を覚えたり、目の前が何か開けた感じがしたときでありましょう。

「帝都大学へのビジョン」は、そういった意味で「何かの拍子にふと発見した儲けもの」を意図しています。

仕方がないからという義務感、言われた通りに操作する奴隷の如き従順さ、丸暗記すれば勝ちといった非合理な禁欲主義、これらを一擲して、諸君の地下水を無我夢中の努力の中で汲み出してください。

どの教科でも、たくさんの問題をそこそこにこなすだけに終始するのではなく、あくまでも1つ1つに自己の心血を注ぐ魂を持たない限り、自分でも自信となる成長は望めません。

以上のことを静かに考えていただくと、勉強する意味というのも自ずと分かっていただけるのではないでしょうか?