ベルマン化粧品 モイストスキンローション

ひたひたと浸こみNMFの蒸散を防いでうるおいが持続する保湿化粧水
角納豆菌、酵母菌のすぐれた保湿作用がNMF(天然保湿因子)を増やして細胞の代謝を促進します。
角質層が含有する水分(NMF)の蒸散を抑制してはだの乾燥を防ぎます。
さっぱりタッチでしっとり、べたつきもなく潤いが持続するというユニークな感触です。
モイストスキンローション 概要
おすすめ対象
- 普通肌 ノーマルスキン ○
- 乾性肌 ドライスキン ○
- 脂性肌 オイリースキン
- 乾脂性肌 オイリードライスキン
- 敏感肌 センシティブスキン
- 美容液やクリームをもっとスムーズになじませるために
- パッティング美容に(たっぷりひたひた浸みこませる)
ご使用方法
洗顔やパックのあと、コットンまたは手のひらにたっぷり取り、顔全体から
首すじにまでパッティングしながらしっとりするまでなじませてください。
*朝・夜のスキンケアにお使いください。
*乾燥する肌の場合は、さらに念入りにお使いください。
留意点
下記にご紹介していますアットコスメさんでの口コミも抜群の化粧水ですが、1点だけ留意点を挙げさせて頂きます。
それは、【ホエイ】という成分に関しましての「におい」に関する留意点です。
ご存知のように、ベルマン化粧品ではお肌の安全を考えて全ての商品に香料を配合しておりません。
このため原料独自のにおいが感じられることがございます。
本商品に関しましても、各成分独自の「におい」が混ざり合っておりますが、「におい」に関する感受性の高い方には、特に原料【ホエイ】の「におい」を強く感じられる場合があります。
【ホエイ】とはチーズ生産過程で作られる際に副産物としてできる『乳清』と呼ばれる牛乳から脂肪分やカゼインを抜いた水溶液のことです。
高蛋白・低脂肪で栄養価が高いということで、特に食料分野では脚光を浴びている原料です。
この【ホエイ】が、その他原料臭と混ざり合い薬臭いと感じられるような「におい」が残ることがございます。
この「におい」の感知度は個人差はもとより(多くの方は感知しないか僅かに感じる程度)、季節や気候、製品のロットの違いにより微妙に異なります。
そんな中で、確かにロットの違いにより「におい」の強弱に差があることは確かなようです。
但し、品質には全く問題はありませんのでご安心してご使用ください。
確かに、ベルマン化粧品でも他の製品には使っていない成分ですので、こちらだけに違和感のある「におい」を感じられる場合があるかもしれませんが、現実的には非常に人気も高くリピートの多い商品です。
当店より仕入れていただいているエステ経営者さんも、ご自身はモイストスキンローションを愛用されております。
以上の点をご理解・ご認識の上、ご購入の程お願い申し上げます。
内容量
120ml:8,360円(税込み)
お客様の声など

肌が欲しています。
量も多いので、贅沢にコットンに含ませてパックに使用しています。

モイストスキンローション
しっとりとして使い心地バッチリです。この化粧水は手放せません。
2月から使用して使いきりました。
低刺激でさっぱりとしているんだけど肌がうるおっています。
朝のみの使用ですが、どんどん肌に入っていくのでつい使いすぎてしまいます。
一日しっとり肌でいられます。
アイチエイジング効果は?ですがお肌にはよいローションだと思います。
超保湿力があって最高に良いです!!!
保湿力もあるのにベタつかず、すごく私好みの使用感です!
この子を使い出してからツッパリ感とは無縁になりました!
クレンジングからひと通りのスキンケアを、ベルマン化粧品に変えてからすごく透明感がでてきたみたいで、久しぶりに会った友達から「学生の時より肌が綺麗になってる。」とお褒めの言葉をいただいちゃいました♪
人から言われるとなんだか嬉しくなっちゃって毎日のスキンケアがより楽しくなりました♪
乾燥肌のヒトには、絶対オススメです。
ちょっぴりお値段はお高めですが、保湿力がここまで抜群な化粧水はないかも。
オフィスの暖房でも、この化粧水の保湿力には勝ち目なしでしょう(笑)
モイストスキンローション 有用成分
全成分
- 水
- グリセリン
- グリコシルトレハロース・・・保湿、細胞保護、細胞賦活
- PCA-Na・・・保湿、弾力
- 加水分解水添デンプン
- ソルビトール
- プルラン・・・保湿
- 水溶性プロテオグリカン
- アロエベラ葉エキス・・・保湿、消炎、肌荒れ防止
- ポリグルタミン酸・・・角質層水分保持、保湿
- チューベロース多糖体
- ヨーグルト液(牛乳)≒旧表示:ホエイ(乳清)
- ナツメ果実エキス
- ハチミツ
- アラントイン
- クオタニウム-73(ビオニン)・・・抗菌、保護、整肌
- BG
- フェノキシエタノール