今日届いた「勉強法」を謳うスパムメールより
多くの方は、以下に記事にしたことなど百も承知の上でネットを利用されていると思うのですが、スマホからのアクセスが多い今日この頃、スマホしか使わない方のためにアップしてみました。
- 差出人:受験生保護者の為の勉強法マニュアル<*****@rakutenservice.com>
- タイトル:これだけ勉強しているのに、なぜ成績が上がらないのか?
貴方は、子供に問題集や参考書を買う前に「勉強のやり方の本を一冊でもいいから読んでみろ」と言ったことがありますか?
勉強は効率です
ただ長時間やればいいというものではありません
いかに無駄なく効果的に勉強をするかどうかです「何を」「いつ」「どうやるか」が重要なのです
勉強法と思考法の改善で、本当に成績は上がります
効率的な方法で、やる気満々で勉強するために必要な知識を知ってくださいリンク先URL
正しい勉強方法を知っていますか?
知っていれば、すでに成績は上がっているはずです
- 勉強のやり方がわからない
- 頭が良くないから勉強してもムダだと考えている人
- 少ない勉強時間で試験に合格したい
- 効率よくラクをしてライバルに差をつけたい
リンク先URL
書いてあることはそれらしく見えます。
が、リンク先のドメインを見ると、”mainichiasahi.com”
朝日新聞と毎日新聞を連想させて心理的に信用させようという魂胆が丸見えです。
興味津々でクリックしてみると、あらビックリ!
【超記憶術 一瞬で勉強に取り掛かれるCD】ですって!
「超記憶脳になりライバルに圧倒的な差をつける最新音源」ですって!
やっぱりなぁ!
「勉強法」を謳うサイトの恐ろしさ!
ページが余りにも長い上に、最初からアホらしくて読むこと自体が苦痛ですが、ざっと、こんな説明。
まぁ、スピリチュアルやポジティブ・シンキングやら成功法則やら引き寄せの法則やら「俗物行動心理学大好き!」な世界でよく見かける流れです。
その通り、俗物大衆心理学の宝庫ともいうべき方の著作の引用が付いていました。
誰とは言いませんが…。
スパムメールの送り主は単なるアフィリエイターであり、”mainichiasahi.com”のオーナーが販売主であることは百も承知なのですが、「どこが勉強法なのよ?」という流れです。
-
なかなか行動できないと嘆き悲しむ人へ
重要なのは、人間が行動を起こすためのメカニズムを知ることです。
実は、人間は「思考」では動かない動物なのです。
では何で動くかというと「感情」です。
実際は、「感情」が何かに反応したときに動くものだからです。自分を動かすには、「感情」を揺さぶる必要があるのです。
あのー、如何にも科学的と思われる一連の流れですけれど、「感情」と「情動」の違いを区別して書いておられるんでしょうか?
少なくとも、勉強法のお話をされるのでしたら、感情回路を利用するにしても、一切触れられていない理性回路が、これを制御するものとして上位に存在しなければ成り立たない筈ですが…。
-
ポール・マクリーンの脳の三層構造説
そもそも思考(人間脳)は、物事を動かすだけの力は持っていないのです。
だから思考を司る人間脳が弱いのは当たり前なのです。何かを始められない心理的障害の正体は、これなのです。
感情が物事を動かすエネルギーを持っているのです。
あのー、マクリーン博士の「三位一体脳」の仮説は、すでに多くの反証が発表されており、学術的にはほぼ否定されているんですけど…。
それに、スピリチュアルやら脳科学・俗物大衆心理学を利用する胡散臭い世界でしか引用されていないんですけど…。
-
その答えは「感情エネルギー」の点火にある
私たちは自分の意思で自分が行動していると思い込んでいるだけであり、実際は、外的刺激に反応して動き回っているだけなのです。
あのー、「感情エネルギー」って何ですか?
どうやって測るんでしょうか?「実際は、外的刺激に反応して動き回っているだけ」って、読んでくれている人(あなたにとってはカモ)の意識から「理性」を気づかせないように、ひた隠しにしようってわけですね。
-
やる気のスイッチは、脳にあった
通常の人間は、通常脳細胞の3%しか使っていないと言われています。
残り97%を鍛え続ける事で記憶力、集中力、暗記力を強化する事が出来るのです。感情をコントロールするということは、すなわち「行動」を決定することになるのです。
大脳辺縁系で感情が生まれる
ここを直接刺激しコントロールすることができれば、行動をも支配することが可能であるということです。
あのー、こんな都市伝説を持ち出さなければ説明できないような後ろめたい代物なんでしょうか?
パソコンで言えば、CPU使用率のことですか?メモリー使用率のことですか?ハードディスクから呼び出しているデータ使用率のことですか?
あのー、「扁桃体」って知ってます?
大脳辺縁系で発生したと仰る感情をコントロールできるのでれば、とっくに世界が騒然となっているでしょうに…。
-
超記憶脳CDの5つの効果
レゾ・メモリー超記憶脳CDには、一般の音楽CDには、通常入っていない5つの特殊な機能が含まれています。
レゾ・メモリー超記憶脳CDの、もっとも強力な機能でありながら、実際には、ほとんど耳に聞こえないという機能があります。
その機能の名前は、バイノーラルビートと言います。
あのー、「バイノーラルビート」って、研究している人は何だか特定の人に決まっていて、それも、権威ある科学誌ではなく二流科学誌でしか見れないんですけど…。
あのー、「レゾ・メモリー」って”resolution memory”ってことですか?
さてさて、やっぱり引用で出てきましたね!
ほとんど論文らしきものも出せないで、「洗脳」を大衆に広めることがお好きな苫米地英人氏。普通にステレオだけで聴けば何とも思わないものを、左だけ聞かせ、次に右だけ聞かせた後にステレオで聴かされると、それだけでスゴイことに思えてしまう上に、周波数が違うことをダメ押しで刷り込んであげれば、聴き手は感動してあなたの思うままですね。
かつて、京都大学アメフトのギャングスターズが全盛時代、ワイドレシーバーに福島君という名選手が居られまして、彼は試合前にモーツァルトをヘッドフォンで聴いていました。
もちろん、試合前の集中力を高めるための彼なりのやり方だったのでしょう。
しかし、勘違いしてはいけないことは、彼は普段の練習をせずにモーツァルトを聴いていたから名選手になったわけではないということです。
当たり前のことなのに、「モーツァルトを聴けば、名選手になれる」ということを商売にする輩が出てくるのです。
また、杓子定規なことを抜きにしても、宿った子どもによい環境を与えたいと思う母親がモーツァルトや癒しの音楽を聴くこととは、まったく意味も目的も異なるということです。
勉強法に特定される以上、モーツァルトでも??なのに、バイノーラルビートですか?
まぁ、感情だけコントロールして「やる気」が出たにせよ、いざ出陣で出陣したものの、何の兵法の知識もなく、どうやって戦うのということに尽きますね。
この顛末は、言わずもがな、再び「やる気」を失くして、「元の鞘に収まる」ということです。
ネットには、これだけ悪意に満ちたビジネスが、まだまだ横行していますので、注意されてください。
当方がネットを20年以上見てきました結論からも、「情報ビジネス」を知らずに、いい加減な書籍が横行することに反抗の意味を込めて執筆を提供された松平先生や同時期に同じ理念を持って発信を開始した当方の他は、ちょっとレベルが貧弱とはいえ真面目に発信されているのは極めて少なく 、併せても両手で余りある程度であることだけはお伝えしておきたいと思います。
脳科学(本来は「神経科学」)や心理学を知ることは、とても有益なことです。
しかし、この分野はいい加減なものの方が多いということを知っておいていただければ幸いです。
脳科学や人工知能(AI)においては、特に文系出身商売人の物言いには注意されんことをおすすめ致します。