を証明せよ。( は定数) さてさて、こういう微分と積分が入り混じったものが一番嫌いかもしれないね。 記号を機械的にしか理解していないと、操作方法だけで処理できる計算問題じゃないと、見ただけで手を上げてしまうのかもしれない […]
「着眼点」タグの記事一覧
偶数次式の着眼点~受験数学 勉強の仕方例講座07
において、 を因数分解せよ。 , のとき、 の値を求めよ。 数学のセンスを引き出すのは難問でもややこしい問題でもなく、基本としっかりキャッチボールできるような本問のような問題です。 出来る子も存外ここが理解できたというこ […]
2015年 東京大学文系数学(前期)第4問 着眼点・方針を確定する脳 | 確率の漸化式
↑クリックで文章部拡大↑ 問題を読んで、「さて何をしようか?」と着眼点を拾って方針を立て始めるところまでの脳内の動きだけをご披露しました。 今年2015年も出ましたね!【確率の漸化式】 東大では、昨年度も【確率の漸化式】 […]
2015年 東京大学文系数学(前期)第3問 着眼点・方針を確定する脳 | 三角関数
↑クリックで文章部拡大↑ 問題を読んで、「さて何をしようか?」と着眼点を拾って方針を立てたところまでの脳内の動きだけをご披露しました。 ご親切に図まで問題に示されているから意味的にはしっかり把握できる問題だよね。 非常に […]