数学は百問の解説に頷くよりも十問を思考すること 数学に関しては、躓いた時に【帝都大学へのビジョン】資料室の該当する数学資料をじっくりと見直して頂くことで十分なのですが、ブログで発信した以下の内容も必要に応じて利用下さい。 […]
「受験数学」タグの記事一覧
共役を知れば作業ラクラク~受験数学 勉強の仕方例講座05
[共役を知れば作業ラクラク基礎問題] 方程式 において、 が解であることを確かめよ。 その他の3つの解を求めよ。 [今日の書きなぐりノート] として、 方程式 ・・・①に代入すればいいだけの話だね! が、これでは計算が面 […]
次数を減らしてから計算する~受験数学 勉強の仕方例講座04
次数を減らしてから計算する基礎問題 を満足する正数に対して、有理数を係数とするの多項式 の値がになるように、の値を定めよ。 出来る限りなまくら人間になろうという発想を持て [今日の書きなぐりノート] 問題を素直に紐解いて […]
対称式・分数式の定石と曲芸~受験数学 勉強の仕方例講座03
定石と曲芸を追求する基礎問題 のとき、次の式の値を求めよ。 定石として方針が立った諸君は美しく解くことでトライせよ。 1) 2) 一つの対象を違ったフェーズ[phase=位相]で見ると曲芸が出来る 今日の書きなぐりノート […]
素因数分解・互いに素~受験数学 勉強の仕方例講座02
たったこれだけの問題がセンスに火をつける! 普通のテキストベースで書ける問題を作ってみた。 たった、これだけの問題なんですが、君は解けるのでしょうか? [基礎問題] nが奇数の時、n5-nは240の倍数かどうかを検証せよ […]