「真面目なのに成績が伸びない」という悩みに関しての答えは明瞭です。「「何度も繰り返して勉強しなさい!」の落とし穴」に記載したことそのものであり、【帝都大学へのビジョン】を実践していただければ解決します。ただ、お母さんが「真面目に勉強している」と思い込んでいるだけの場合があり得ますから、その場合は阻害している原因に応じたアプローチをしなければなりません。
「やる気」タグの記事一覧
間違いだらけ?『やる気』の出し方を求めて三千里
「どうしたらやる気が出ますか?」という質問は、はるか昔から定番の質問のようです。結論から言えば、頭で考えても『やる気』は生まれて来ません。まずは、トムソーヤの逸話を参考にしながら、学力に限らない「やる気」を育むための働きかけに工夫することで十分であり、これさえ押さえておけば、学力にも良い影響を及ぼしてくれる可能性は大きくなります。
家庭での学習習慣はとても大切と考えていますが、娘には全くその習慣がありません
Q:2008年9月 すでに一昔前のご相談ですので、差し障りのない部分だけ引用させていただきました。 HPでのコメントやマニュアルの分析ありがとうございます。 本日はガリレオ先生にご相談したくメールをしました。 自分にとっ […]
やる気と集中力~学習性無気力~
やる気や無気力は、勉強面においては「集中力がない」という現象として現れますが、「学習性無気力」の根源は日常生活への無気力と放棄と同期しています。ですから、その原因をまずはしっかりと推測し、ご両親・先生・医者・友人などの助力を総動員して包括的に見守り、対処を考えていってあげることが必要になります。