最初に、僕から一言。
もし本当のことを言っても構わないというなら、僕はあなたたちが食べているお肉を食べたい!
あなたたちが食べているパンでも貰えれば最高だと思うだけ。
所詮、ドッグフードはドッグフード。
たとえ「プレミアム・ドッグフード」とあなたたちが呼んでいるドッグフードでも、一長一短はあるにせよ僕には大差はなく、所詮ドッグフードなんだよ。
でも、僕は犬だし、あなたたちの事情も理解できるから文句は言わない。
ただ、「あまりにも酷いものはやめて!」「時々でいいから、あなたたちの残りでも構わないから分けて!」って言いたいだけなんだ。
柴犬ラプラス 青年時代はロイヤルカナンのお世話に!

内容量と価格 |
|
---|---|
総合評価 |
4.3 ★★以下率:6.2% |
※2018年5月現在のデータ
価格は変動しますので都度ご確認下さい。
※★★以下には、商品以外のマイナス要素も含まれます。
ラプラス君の場合、DHA・EPAが配合されている点でこれも選びました。
酸化防止剤のBHAが発がん性物質であること、環境ホルモン作用も認められていることで叩く記事が多くあることは知っていました。
しかし、人間の食べ物や医薬品にも多く使われていることを考えれば、法律の基準は別問題として、安全基準の範囲内で使われている限り、特に神経質になる必要はないと考えました。
本当にロイヤルカナンで発がんした犬が多いとすれば、企業自体が成り立たなくなるはずですしね。
一段価格の張るプレミアムドッグフードは確かに化学物質の添加剤を使わない製品もありますが、そうではない製品の酸化防止剤は何を使っているのか不明なものもあります。
こういったレベルで考えてみれば、危険でない物質が含まれていないような製品なんてないと思っていますから、非難は無視することにしました。
まぁ、検索の上位に表示されるサイトなどでは、たとえ「獣医がおすすめする」なんてタイトルでも、誰が書いた記事だか分からないものばかりですし、何より添加物に敏感なラプラス君がいぶかしげな顔をすることもなく、食いつきはよかったので、結構長期間、ロイヤルカナンが続きました。

Amazonn販売価格ベースKg単価
1,265円/Kg(3Kgパック基準)
(2018年5月時点)
原材料と素材構成
とうもろこし、米、家禽*ミート、コーングルテン、植物性分離タンパク**、動物性脂肪、とうもろこし粉、加水分解動物性タンパク、ビートパルプ、大豆油、植物性繊維、魚油、酵母、フラクトオリゴ糖、加水分解酵母(マンナンオリゴ糖源)、ルリチシャ油、緑茶抽出物(ポリフェノール源)、加水分解甲殻類(グルコサミン源)、マリーゴールド抽出物(ルテイン源)、加水分解軟骨(コンドロイチン硫酸源)、アミノ酸類(L-リジン、DL-メチオニン、タウリン、L-シスチン、L-カルニチン)、ポリリン酸ナトリウム、ゼオライト、ミネラル類(K、Cl、Ca、P、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se)、ビタミン類(A、コリン、D3、イノシトール、E、ナイアシン、C、パントテン酸カルシウム、B6、B2、B1、葉酸、ビオチン、B12)、保存料(ソルビン酸カリウム)、酸化防止剤(BHA、没食子酸プロピル) *鶏、七面鳥 **超高消化性タンパク(消化率90%以上)
主原料はすべて天然由来原料を使用しており、着色料を使用していない為、粒の色調等にばらつきがある場合がございますが、品質に問題はありませんので、安心してご利用ください。
たん白質 | 24%以上 |
---|---|
脂質 | 12%以上 |
繊維 | 3.6%以下 |
水分 | 10.5%以下 |
灰分 | 6.2%以下 |
ω6脂肪酸 | 表記無し |
ω3脂肪酸 | 表記無し |
代謝エネルギー | 3770Kcal/Kg |
何かにつけて悪評をされるロイヤルカナンですが、それほど悪いものなら、歴史あるロイヤルカナンと言えどもすでに淘汰されてしまっているのではないでしょうか?
それに、これほど高い評価が出る筈がありません。
確かに素材を見てもオリジンンなどに比べると随分と見劣りはしますし、何よりも添加物が心配されるということは否めません。
特に、酸化防止剤のBHAの発がん性や没食子酸プロピルの催奇形性が心配されることが取り沙汰されてしまうのは分かるのですが、歴としてバターや油脂など人の食品や化粧品、薬品にも酸化防止剤として使用は認められているものだということも忘れてはいけませんね。
とにかくネットのように偏った一方の見解だけで、しかも身分を明かさずに、ただ叩いているのを見ると、滑稽というか見苦しいというか、とても信用などできるものではありません。
生理学や医学分野は日本語が分かれば理解できる世界ですから、商売目的の文系諸氏が作文したサイトがほとんどと思われます。(本当に理系で学んだ人は断定などしません)
ちゃんとした獣医さんが書いておられました。「生協でも食品への制限付きでの使用を認めており、その範囲で現状では問題がない」と…
商売目的の方たちが推奨しているものにだって、薬には副作用が付き物であるように、量を間違えれば危険になる成分が入っていないものなどない筈です。
そこまで完璧を断言したいなら、薬を飲まないこと、加工食品は食べないことにしか答えはないのではないでしょうか?
まぁ、ロイヤルカナンも他の酸化防止剤を使えばいいのでしょうが、自分たちのコンセプトを貫き通すことが業績に全く影響しないとなれば、無理に変える必要はないということでしょうから、自信があるのだと思われますね。
口コミ
マイナスの口コミが一番参考になりますから、完璧なものなど無いという目で、マイナスの口コミを比較対照して検討していくことが間違えないための最良の方法だと思います。
ポイント
- 高評価:自作自演やお小遣い稼ぎのサクラを見極める
- 低評価:根拠のない誹謗・中傷を見極める
- 商品自体への評価と属性(態度・梱包状態・スピード)評価は区別する
評判は、よさそうでしたので、購入しましたが、うちの犬に限っては、合わなかったようです。
嘔吐が多く、使用をやめました。by Amazon
3才の柴犬です。食べムラが多くフードもすぐに飽きてしまい、ブレンドしたりと色々試行錯誤を重ねていましたが、このフードは飽きずに食べてくれています。毛のツヤも良くなり、ほめられる事が多いです。どちらかといえば軟便でしたが、便の状態も良くなったように思います。
by Amazon