ICL学院過去指導問題より・・・言い換える妙技

_blank

ICL学院中学校??…そんな学校ございませんm(__)m。

当【帝都大学へのビジョン】が約20年前に指導した小学生のために作った問題です。

自動機・産業用ロボットの開発に携わっていたからこそ作れた問題かもしれませんね。

君たちが見たらまるで曲芸かと目を点にするような動きの自動機械を電気屋・機械屋・制御屋(ソフト屋)で実現していたんですよ。

別に自慢するわけではありませんが、僕自身もシーケンサーなら自分でプログラム組んでましたから、電気屋さんやソフト屋さんも、自分たちの苦労を分かってくれるからでしょうか、数ある仕事でも「奥村さんがプロジェクトの指揮官やってくださいよ~」なんて言ってくれました。

でも、こんな問題は、塾に通っている子からすれば「レベル低~」なんて思うかもしれませんが、実際の社会で、なかなかそういうことに気が付かない人が多いし、実際の産業で使われている機械のイメージ作りにもつながりますから、伝えておきたい本質の一つとして問題にしたまでです。

実際に、僕の指導を受けた子は、超進学校の中学に合格しましたし、最終的には東大理科Ⅰ類にも現役で合格しましたから、何ごともバカにしてはいけませんよ。

算数の基本を鍛える問題(5)

【問題】

ある装置には不良検知ランプが8個付いています。
この内、6個以上が点滅すると緊急異常としてブザーが鳴り、パトライトも点滅を始め、装置が緊急停止するようになっています。

そして、点灯したランプの組み合わせで緊急停止の原因が特定できるように設計されています。
さて、緊急停止の原因は何種類あるのでしょうか?

目の付けどころ&知っておくべきこと

  1. 「小さい数は扱いやすい!」ことを肌身で感じること。
    • 高校生にもなればcombinationの式を使って難なく出来てしまいますが、小学生ではそうもいきません。
    • 10の中の8のことを問われたならば、残りの2のことを考えて処理した方がお得なことがよくあるってことを体験しておいてほしいのです。
    • このことをいつも頭に入れておくと、中高生になっても山ほど救われることが出てきますからね。

私が教えた、塾には通ってなかったから私が見てもメチャメチャ粗削りだったけど、必ず自分で考えて答えを引っ張り出して来た小学生は、「なるほど~!」といった顔をして聞いていましたね。

専業だったら、もっといい問題作ってあげれたのですけれど…。

その後、彼は塾も捨てたもんじゃないと塾に通うことにしたようですけれども、ガッカリしなかっただろうかと心配していました。

が、案の定、塾は辞めちゃったようで、結局、自学学習だけで東大に行ってしまったとのことでした。